WEBCAFE 동영상강의 솔루션 문의전화 : 0505-274-2580
  
반드시 읽어주세요
공지사항
질문과 답변
EJU 교재총정리
프로그램다운로드
 
13. 때를 나타내는 문형

최고관리자 JLPT N4/N5 문법 0 2,042 2010-01-16 06:53


13 時の表現

 

 

    要点整理 

 

 

(1) 보통형<N - の/ナ- な> + とき(に)

    (ばん)(はん)の とき、お(さけ)を 飲みます。

    新聞(しんぶん)を ()む とき、眼鏡(めがね)を かけます。

 

(2) V - ないで

    勉強(べんきょう)を しないで、(あそ)んで います。

 

(3) V - + から

    ご(はん)を ()べて から、お風呂(ふろ)に 入ります。

 

(4) V - (あと)(で)

風呂(ふろ)に 入った (あと)で、ビールを ()みます。

 

(5) V - 원형(まえ)

 ()る (まえ)に、()を (みが)きます。

 

(6) N()/V - 원형+ まで/までに   

毎日(まいにち) 5()まで 仕事(しごと)を します。

    5()までに ()て ください。

    (わたし)が (もど)って くるまで、ここで ()って いて ください。

 

(7) V[ます] + ながら

    音楽(おんがく)を ()きながら、勉強(べんきょう)を します。

 

  

練習1  動詞(どうし)を 適当(てきとう)な (かたち)に ()えて、(ぶん)を (つく)って ください。

 

(1) 信号(しんごう)を ((わた)ります→    ) とき、(くるま)に ()を つけましょう

(2) (みち)が (わかりません→    ) とき、交番(こうばん)で ()きます。

(3) ソウルへ (()きます→    ) とき、この 南大門(なんだいもん)の 写真(しゃしん)を ()りました。

(4) (あたま)が ((いた)いです→    ) とき、この (くすり)を ()みます。

(5) ((ひま)です→    ) とき、(わたし)は テレビを ()ます。

(6) (学生(がくせい)です→    ) とき、(わたし)は サッカーを して いました。

(7) バスを (()ります→    )から、10 (ぶん)ぐらい (ある)きました。

(8) 仕事(しごと)が (()わります→    ) (あと)で、お(さけ)を ()みに ()きます。

(9) (やす)みの ()は いつも (お(ひる)→    ) まで ()て います。

10) 日本(にほん)へ (()ます→    ) (まえ)に、全州(ジョンジュ)に ()んでいました。

11) この (くすり)は (食事(しょくじ)です→    ) (あと)で、()んで ください。

12) ((はたら)きます→    ) ながら、大学(だいがく)で 経済学(けいざいがく)を 勉強(べんきょう)して います。

13) コーヒーを (()みます→    ) ながら、音楽(おんがく)を ()きます。


♪ 練習2 ♪  適当てきとうな ものを えらんで、ぶんを つくって ください。

 

(1) くるまを (運転うんてんしながら/運転うんてんして)、携帯電話けいたいでんわを かけるのは やめましょう。 

(2) (かける/かけた) とき、「って きます」と 言います。

(3) うちへ (かえる/かえった) とき、「ただいま」と 言います。

(4) ごはんを (べる/べた) とき、はしを 使つかいます。

(5) 田中たなかさんに (う/った) とき、この 書類しょるいを わたして ください。 

(6) 東京とうきょうに (て から/た あとで)、ずっと 杉並区すぎなみくに んで います。

(7) 新聞しんぶんを (みながら/んで から)、食事しょくじを しないで ください。

(8) 毎朝まいあさ、バスに (りながら/らないで)、えきまで あるいて 行きます。

(9) 銀行ぎんこうは 何時なんじ(まで/までに) ひらいて いますか。 

10) わたしは 10(まで/までに) って いますから、それ(まで/までに) て ください。

   

♪ 練習3 ♪  動詞どうしを 適当てきとうな かたちに え、( / )から 適当てきとうな かたを えらんで ください。

 

(1) A :あなたは 何歳なんさい (まで/までに) 結婚けっこんしたいですか。

     B :そうですね。30 さいに (なります→    )(まで/までに) 結婚けっこんしたいです。

 (2) A :いやな ことが (あります→    ) (とき/後で)、どう しますか。

     B :おさけを (みます→    )、ますね。

 (3) 先生せんせい授業じゅぎょうが (わります→    )(まえに/から)、なにか 用事ようじが                      ありますか。

     A :いいえ、ありませんが、なにか・・・。

      先生せんせい:いい はなしです。授業じゅぎょうが (わります→    )(まえに/あとで)、職員室しょくいんしつに て ください。くわしい ことは、(います→    ) (とき/ながら)、おちゃを (みます→    ) (とき/ながら)、はなしを しましょう。


Total : 16 article
번호 글쓴이 날짜 조회
16 JLPT N4/N5 문법 12 연체 수식과 추량의 표현 최고관리자 02-11 2072
15 JLPT N4/N5 문법 16. 접속조사 ・ 부조사문형 최고관리자 01-16 2095
14 JLPT N4/N5 문법 15. 조사 정리문형 최고관리자 01-16 2046
13 JLPT N4/N5 문법 14. 이유를 나타내는「から・て」문형 최고관리자 01-16 2203
12 JLPT N4/N5 문법 13. 때를 나타내는 문형 최고관리자 01-16 2043
11 JLPT N4/N5 문법 11. ~なる・~する의문형 최고관리자 01-14 2046
10 JLPT N4/N5 문법 10. ~てある의문형 최고관리자 01-14 2631
9 JLPT N4/N5 문법 9. ~ている의문형 최고관리자 01-14 2316
8 JLPT N4/N5 문법 8. 자동사와 타동사의 표현 최고관리자 01-14 2274
7 JLPT N4/N5 문법 7. ~て形과 의뢰・희망의표현 최고관리자 01-14 2444
 1  2  맨끝