12 連体修飾と推量の表現
要点整理
(1) N+の+N :これは 私(わたし)の 本(ほん)です。/私(わたし)の 本(ほん)は それです。
(2) N+の :これは 私(わたし)のです。/私(わたし)のは それです。
(3) 연체수식:보통형<Nーの/ナ형ーな> + 명사/こと
(4) 추량표현:보통형<Nー×/ナ형ー×> + でしょう
<정중형> <보통형(종지형・연체형)>
書(か)きます 書く
書きません 書かない
書きました 書いた
書きませんでした 書かなかった
大(おお)きいです 大きい
大きくないです 大きくない
大きかったです 大きかった
大きくなかったです 大きくなかった
きれい(/雨(あめ))です きれいだ(きれいな/雨の+N)
きれい(/雨)ではありません きれいではない
きれい(/雨)でした きれいだった
きれい(/雨)ではありませんでした きれいではなかった
♪ 練習1♪ 動詞(どうし)や 形容詞(けいようし)の 普通形(ふつうけい) 作(つく)って ください。
原形(げんけい) 否定形(ひていけい) 過去形(かこけい) 過(か)去(こ)否定形(ひていけい)
(1)働(はたら)きます
(2)
行きます
(3)急(いそ)ぎます
(4)話(はなし)します
(5)立(た)ちます
(6)死(し)にます
(7)読(よ)みます
(8)走(はし)ります
(9)あります
(10)食(た)べます
(11)見(み)ます
(12)来(き)ます
◆
(13)軽(かる)いです
(14)寒(さむ)いです
(15)便利(べんり)です
(16)好(す)きです
(17)本(ほん)です
♪ 練習2 ♪ 動詞どうしや 形容詞けいようしを 適当てきとうな 形かたちに 変かえて、文ぶんを 作つくって ください。
(1) これは 奈良ならで (撮とりました→ ) 写真しゃしんです。
(2) これは 私わたしが (ほしかったです→ ) 本ほんです。
(3) あの 赤あかい 服ふくを (着きて います→ ) 人は 田中たなかさんです。
(4) 今度こんどの 旅行りょこうに (行いきません→ ) 人は だれですか。
(5) 今夜こんやは 友ともだちと 食事しょくじを (します→ ) 約束やくそくが あります。
(6) 明日あしたは たぶん いい (天気てんきです→ )でしょう。
(7) T大学だいがくの 入学試験にゅうがくしけんは (難むずかしいです→ )でしょうか。
(8) 金さんは もうすぐ (来きます→ )でしょう。
♪ 練習3 ♪ 動詞どうしや 形容詞けいようしを 適当てきような 形かたちに 変かえて、文ぶんを 作つくって ください。
(1) A:明日あしたは (晴はれます→ )でしょうか。
B:たぶん (大丈夫だいじょうぶです→ )でしょう。
(2) A:鈴木すずきさんは どの 方かたですか。
B:あの めがねを (かけました→ ) 髪かみが (長ながいです→ )人です。
(3) A:孫さんの 趣味しゅみは なんですか。
B:ギターを (弾ひきます→ ) ことです。あなたは?
A:そうですね。特とくに ありませんが、(食たべます→ )ことが 好すきですね。
B:お酒さけも (好すきです→ ) でしょう?
A:ええ、よく わかりましたね。