9 「ている」の表現
要点整理
(1) 현재의 동작을 나타내는「〜ている」
타동사와,「歩(ある)く/走(はし)る/笑(わら)う/泣(な)く・・・」와 같은 사람이
주어가 되는 동작성의 자동사는 유의지의 계속동사로 그「ている」형은
현재의 계속 동작을 나타낸다.
(2) 현재의 상태를 나타내는「〜ている」
사람의 동작을 나타내는 자동사를 제외하고는 대부분의 자동사는
현상이나 상태를 나타내는 무의지성의 순간동사로 그「ている」형은
눈 앞의 상태를 나타낸다.
단「着(き)る/履(は)く」등의 착탈동작을 나타내는 동사는 동작과 상태의
양쪽을 나타낸다.
♪ 練習1♪ 動詞(どうし)を 適当(てきとう)な 形(かたち)に して、文(ぶん)を 作(つく)って ください。
(1) 現在(げんざい)の動作(どうさ)や習慣(しゅうかん)を表(あらわ)す「〜ている」
1)今(いま)、お昼(ひる)ご飯(はん)を (食(た)べます→ ) います。
2)鈴木(すずき)は 今 電話(でんわ)を (かけます→ ) います。
3)一時間(いちじかん)も 金さんが 来(く)るのを (待(ま)ちます→ ) います。
4)私(わたし)は 大学(だいがく)で 英語(えいご)を (教(おし)える→ ) います。
5)私(わたし)は 毎朝(まいあさ) 公園(こうえん)を (散歩(さんぽ)します→ ) います。
(2) 現在(げんざい)の状態(じょうたい)を表(あらわ)す「〜ている」
1)私(わたし)の 姉(あね)は もう (結婚(けっこん)します→ ) います。
2)私の 両親(りょうしん)は 大阪(おおさか)に (住(す)みます→ ) います。
3)ドアが (開(ひら)きます→ ) います。
4)今日(きょう)は 朝(あさ)から (曇(くも)る→ ) います。
5)公園(こうえん)に 桜(さくら)の 花(はな)が (咲(さ)きます→ ) います。
♪ 練習2 ♪ 適当てきとうな 形かたちに 変かえ、また、( / )から 適当てきとうな 方ほうを 選えらんで ください。
(1) A :あの 人の 名前なまえを (知しる→ ) (ます/います)か。
B :いいえ、 (知しる→ ) (ません/いません)。
(2) A :お兄にいさんは 今いま 何なにを (する→ ) (ます/います)か。
B :兄あには 今 アメリカに (留学りゅうがくする→ ) (ます/います)。
(3) A :もう 食事しょくじを (する→ ) (ました/います)か。
B :いいえ、まだ (する→ ) (ません/いません)。
A :じゃ、いっしょに 食事しょくじを (する→ ) (ます/ません)か。
(4) A :あっ、雨あめが (降ふる→ ) (ます/います)。
B :困こまりました。今日きょうは 傘かさを (持もつ→ ) (ません/いません)。
A :じゃ、私わたしの 傘かさを (使つかう→ ) ください。
♪ 練習3 ♪ a、b に 適当てきとうな 方ほうの 動詞どうしを 選えらんで、文ぶんを 作つくって ください。
(1)閉しまる、閉しめる
1)寒さむいですから、窓まどを ください。
2)会議室かいぎしつの ドアが いますから、鍵かぎを 持もって きて ください。
(2) 続つづく、続つづける
1)「今も 朝あさの ジョギングを いますか。」
「ええ、 います。」
2)最近さいきん、いい お天気てんきが いますね。
(3) 聞きこえる、聞きく
1)「いつも どんな 音楽おんがくを いますか。」「軽音楽けいおんがくが 多おおいです。」
2)「後うしろの 人ひと、私わたしの 話はなす 声こえが ますか?」「はい、
います。」