1. ここでの①人の思惑とはどんなことだと考えられるか
① カラスは頭がいいと常識的に思っていること
② カラスの人に対する行動をよく思わないこと
③ カラスがゴミに近づかないように工夫をすること
④ カラスの実際の行動に対して感心してしまうこと
2. この文章からわかるカラスの能力はどんなことか。
① カラスの能力については、実際にカラスを捕獲した結果、他の鳥より抜群に記憶力や状況判断能力が高いことが分かった。
② カラスの記憶力は鳥としては抜群にすぐれており、鉱物の実験からはイヌと変わらないぐらい記憶力がよいことが分かった。
③ カラスを観察した結果、他の鳥より記憶力だけでなく、状況を見て判断し、行動する能力がすぐれていることがわかった。
④ カラスは頭がよいと思われているが、いろいろな実験結果からは記憶以外は他の鳥とそれほど変わらないことが分かった。
3. ②結局、無人カメラ以外では観察ができなかったのはなぜか。
① ブラインドの中に人が一人いる限り、カラスは絶対に巣に戻ろうとしなかったから。
② カラスはブラインドが近くにあれば、ブラインドを巣の代わりとして使ってしまうから。
③ カラスは人が巣を観察していることを知ると、戻ってきてその邪魔をしようとするから。
④ ハシブトガラスは人の留守中にブラインドの中に入って、他の鳥をだまそうとするから。
4. ③これは何を指しているか
① 危険を回避すること
② カラスを捕まえること
③ 成鳥を見つけること
④ 脚環(あしわ)をはずすこと