과목 :     시험명 : JLPT N1 어휘문제 54회     남은 시간 : 300 나가기

1. 何度も実験を繰り返し、ついに仮説を (③しょうめい) することにせいこうした。
証明
詳明
詔明
照明


2. その会社は、製造技術を磨き、自社の (①とくちょう) を打ち出すことによって、②ぎょうせ きを③のばしてきた。
特微
特徴
特張
特懲


3. 人手不足を(だん)かいてきに解消する。
先生とそう(だん)して、進路を決める。
大きい通りを渡るときは、必ずおう(だん)歩道を渡ってください。
この商品は、ね(だん)も安いし、品質もいい。
公害の問題で海外からちょうさ(だん)が来日した。


4. 何度も実験を繰り返し、ついに仮説をしょうめいすることに (④せいこう) した。
精巧
成効
精攻
成功


5. 彼女はいつもはでな(ふく)そうをしている。
二人はみんなにしゅく(ふく)されて結婚した。
習ったことはその日のうちによく(ふく)しゅうしておきなさい。
上司の命令には、たとえふ(ふく)でも従わなければならない。
この事件には(ふく)すうの人間がかかわっていると思う。


6. 南極かん(そく)船の乗組員は、家族と一年間も離れて暮らす。
建物の(ぞく)めんを赤い色で塗った。
海底トンネルを作るために海の深さを(そく)ていする。
飲酒運転はき(そく)により禁じられている。
この手紙を(そく)たつで送ってください。


7. その会社は、製造技術を磨き、自社のとくちょうを打ち出すことによって、ぎょうせ きを (③のばして) きた。
延ばして
拡ばして
展ばして
伸ばして


8. 彼がやったというしょう(こ)はない。
その説には、何のこん(きょ)もない。
この車は安かったが、(こ)しょうが多い。
最近の若者のファッションはだれでも同じで、(こ)せいがない。
大学生のときに、運転めん(きょ)をとった。


9. その音楽家は(しょう)がい独身でした。
(しょう)らい家を建てるために貯金します。
一か月の(せい)かつひはどのくらいですか。
あの(せい)ねんが老婦人を助けました。
山田さんはとても(しょう)じきな人です。


10. その会社は、製造技術を磨き、自社のとくちょうを打ち出すことによって、 (②ぎょうせ き) をのばしてきた。
業績
業積
行績
行積




일본어학교배너
 답안지 
문제 답안
1  
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20